今回、「高さ調整」スイッチの実装はしていません。RailSim2kだと方向別にスナップの幅が変えられるので不要かと思います。 といっても、自分は2k使ってないんです。すぐFPSが落ちちゃって。あと、ジョイント部分で車両がガタッって動くのが好きじゃない。 テクスチャの解像度を前作の衣料品店に合わせた代わりに、サイズが2の累乗になっていません。ですが、AlphaZeroTestを使わない限り問題ないと思うのでそのままにしています。 ダウンロードはこちらから。 PR |
北関東地盤のドラッグストアを作っています。 業界平均の3~5倍の売場面積をもつメガ・ドラックストアの開発が特徴のようで、このPIもなかなか広くなっています。使うときには用地に注意が必要かもしれないです。 |
店舗デザインは、以前にも書いたように、2種類用意しています。 営業時間(~20:00)を過ぎると消灯します。 駐車場の配置は3種類から選べます。タイヤ止めは省略しました。 ダウンロードはこちらから。 |
製作の際には、大山さんのDPZ記事「立体駐車場」を鑑賞するを参考にしました。 スリム度はそこまで高くはありませんが、クリーム色の外壁や大きなPのマークといった、いい立体駐車場の条件を満たすように作ってみました。 頑張って汚しも入れてます。すすけ度アップ。 でもそのせいで周りから浮くかもしれません…。 ダウンロードはこちらから。 |
|